
こんばんは、片山です。
あなたは完璧主義について、
どのようなイメージを持っていますか?
思いつくものでいえば、
「1つでもミスをすると自分を責める」
「常に緊張していて話掛けにくい」
「計画が狂うとすぐにイライラする」
などでしょうか。
完璧主義になってしまう人には
共通点があります。
それは、
考え方のクセが固定化している
ということです。
HSPさんは考え方のクセを
変えることで完璧主義から
解放されるのです。
しかし、
考え方のクセを変えるには
慣れ親しんできた考え方を
手放すために時間が掛かります。
そこで今回は、
完璧主義をやめるために試して
ほしい方法をお伝えします。
完璧主義をやめるには
HSPさんが完璧主義をやめる考えは
2つあります。
=======================
①40点や70点を意識する
②減点ではなく加点していく
=======================
この2つを抑えておくと、
完璧主義によって自分を責めること
による心の不安や緊張が和らいで
いきます。
①40点や70点を意識する。
完璧主義の人は1つでもミスをすると、
「これは続ける価値がない」と考えて
しまうことがあります。
ここでお伝えしたいのが、
人間に完璧は無いということです。
100点満点で物事が終われば苦労
しないはずです。
0点か100点で考えるのではなく、
「今日はあれをミスしたけど他の
作業はうまくいった。今日は70点かな」
と考えてみましょう。
②減点ではなく加点していく。
完璧主義の人は、
減点ではなく加点と考えてみては
どうでしょうか?
何かをミスしたら100点から引いて
いくのではなく、
何かができたら点を足していくことに
してみてください。
点数を足した時点で、
0点~100点の間ではなくなります。
色んな「できたこと」を足していって
「今日は150点だった!上出来やん」と
考えることができれば、
自分を肯定できたことと同じになり、
「次は200点を目指そう」と思えるかも
しれません。
できたこともあればミスをすることも
あります。
そういうときは、
「出来た=+10点/ミスをした=-2点」
と考えてみましょう。
ゲーム感覚で自分への評価を楽しむ
ことが出来ます。
仮に100点から2点減って98点になった
としても、10点足せば108点です。
1つの挽回で100点を超えることが
できるようになります。
完璧主義の人はこの考えで
仕事をすることで、
完璧主義脱出のきっかけに
なるかもしれません。
まとめ
完璧主義になってしまうと
自分の仕事だけでなく、
周りにも迷惑をかけてしまいます。
しかも自分が完璧主義かどうかには
なかなか気付けません。
自分が完璧主義かどうかを調べる
には、仕事での出来事について
振り返ってみるのがいいでしょう。
「今日はアレとコレをミスした」
「今日はアレとコレができた」
このように今日を振り返ってみましょう。
今日でなくとも、
覚えている範囲で日にちをさかのぼる
のもいいですね。
この考え方や振り返りを日常的に
行なうことで、
完璧主義から解放される日が来る
かもしれません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。